

東京都大田区西馬込
コロナ禍でディスタンスをとることが当たり前になり、その結果心と心のディスタンスまでとることになってしまったような気がします。私たちは大切なものを失ってしまいました。
原点に戻ってもう一度人と人の絆を取り戻すために活動を行おうと心に決めました。
ボランティア団体「れんげの会子ども食堂withおとな」は「命をつなぐこと」「心を救うこと」を信念として人と人との絆を深めております。
◎食材配布に関しては、参加者は自助努力による生活を前提とします。高齢者・単身者は受け付けておりません
私たちの方針として、お弁当&食材配布(無料)について、いつまでも配布を続けることがよいことだとは考えておりません。厳しい生活状況の中で一時的なご支援として配布を行っております。食材配布への依存をせず、必ず自助努力で生活できるようになることを心がけてください。尚、お子様が18歳になりましたらご支援は終了となります。
生活には困っていないが家計の足しを目的とされている方、いくつもの子ども食堂を掛け持ちされている方への食材配布はお断りしております。
「ご飯食べてる?」 気になる子どものSOS、見逃さぬためには
夜まで公園で一人遊んでいる、小学校の授業がある時間に外を出歩いている、食べ物をねだる――。近所にちょっと心配な子がいる時、どうしていますか。東京都大田区で「れんげの会子ども食堂」を開く内田千香子さんに話を聞きました。
東京都大田区で、子ども食堂を開いています。
始めたきっかけは6年前の出来事です。近所の餅つきのイベントで、もの欲しげな顔でつきたてのお餅を見ている家族...
れんげの会子ども食堂withおとな 代表
内田 千香子
子ども食堂を立ち上げる原動力は家庭の事情により味わうことが出来なかった、
温かい食事を取り団欒のひと時を過ごすことへのあこがれです。
自分自身の原体験から経済的な事情で困っている人たちを支援したいと強く思っています。
人と人との心の「絆」を深める活動を目指しています。
れんげの会 子ども食堂のブログはこちらから!
ボランティア募集!
私たちの子ども食堂には、家庭や学校でつらい思いをしている子ども達も訪れます。
いじめや不登校など、心に傷を抱えながらも、安心できる「居場所」を求めている子ども達です。
そんな子ども達が、ホッとできる空間。
笑顔になれるひととき。
誰かに認められ、受け入れてもらえる経験。
それを一緒につくってくださる、子どもに寄り添える大人の力を、いま必要としています。
そんな方を、心からお待ちしています。
調理補助、見守り、お話相手、ちょっとしたサポートだけでも大丈夫です。
子ども達の未来を一緒に育てていきませんか?
どうか、あなたのあたたかなエネルギーを、私たちと一緒にこの場所へ届けてください。
ボランティアのお問い合わせ
満席です🙇♀️
新規の受け入れは出来ません。
満席です🙇♀️
夏休み期間、子ども達の居場所として
お昼ご飯&フードパントリー始まります!
【心と身体をひとつに、感動の夏を仲間とつくろう!】
盆踊り・前座の練習スタート!!
申し込み:https://rengenokai.org/bon-odori/
※イメージです
新規の受け入れはしておりません。
申し訳ございません..
最新の投稿
2025年8月31日
記録的な酷暑が続いている中でも沢山の親子の皆さま ご参加頂きありがとうございます!! ボランティアさんも誰一人とお休みすることなく お手伝いをして下さり感謝です🙇♀️ 私は夏バテ中。...
2025年7月20日
日蓮宗覚應山長勝寺のご住職生駒さまから沢山のメロンとお菓子を 頂きました!毎年子ども食堂にご寄付して下さりお心遣いありがとうございます。 朝早く会場まで届けて頂き心より感謝いたします。 ま...