チーム絆。
私達の子ども食堂のボランティアさんは20名くらいの方が
お手伝いをしてくれています。
その中でも常にいろんな活動にも協力してくれるボランティアさんが
何名かいらっしゃいます。絆ファミリ~☺
絆ファミリーのボランティアさんはとくに結束力がすごいです!
千葉県夷隅郡大多喜やいすみ市でも私達の子ども食堂の活動に
沢山協力してくれる方々がいらっしゃいます。
ありがたい~♡
みんなまとめて、「チーム絆」と命名しました☺
最高の仲間です!!
東京都大田区西馬込
私達の子ども食堂のボランティアさんは20名くらいの方が
お手伝いをしてくれています。
その中でも常にいろんな活動にも協力してくれるボランティアさんが
何名かいらっしゃいます。絆ファミリ~☺
絆ファミリーのボランティアさんはとくに結束力がすごいです!
千葉県夷隅郡大多喜やいすみ市でも私達の子ども食堂の活動に
沢山協力してくれる方々がいらっしゃいます。
ありがたい~♡
みんなまとめて、「チーム絆」と命名しました☺
最高の仲間です!!
生活協同組合パルシステム東京 大田センター様
美味しい生協さんのお米、50㎏をご寄付頂きありがとうございます!
担当の活動長さんがお米は重いからとおっしゃってお忙しい中を
届けてくださいました。
大田センター様とのご縁は、コロナ感染拡大で一番大変なときに
子ども食堂の活動場所の調理室をどこも貸してもらえず
私自身がどん底に落ち込んでいた時、
パルシステム東京 大田センター様の温かい
ご支援を賜りお部屋をお借りして活動を続ける事ができました。
そして常に子ども食堂の活動を応援してくださり
それがどれだけ私自身の心の支えになったか。。
深い感謝とありがとうございますという言葉以上に
パルシステム東京 大田センター様の子ども食堂の活動に
対する姿勢を尊敬致します。
私達の子ども食堂はボランティアさんがメニューを考えています。
れんげの会子ども食堂、絆御飯、絆カフェ、絆倶楽部
絆れんげ塾、その他。
それぞれの子ども食堂に料理担当のボランティアさんがいらっしゃいます。
毎回のメニューを考えるのが大変でどうしても
ワンパターンになりがち。。
また大量に料理を作るので味付けにも苦労しています。
そこで知り合いの料理人の方に相談をしたら
快く受けてくださいました!
塾長が料理とメニュー作りの指導を受ける事に~☺
助かります!感謝~♡
子ども食堂を一回、開催するのに会場費が
2万円ちょっとします。値段が高い!!
調理室と食材配布の部屋を一日借りますので。。
イベントで大きな会場を使用して子ども食堂を開催すると
一回で会場費が8万円ちょっとに😢
私達の子ども食堂は大田区の施設を使用しているのですが
ライフコミュニティ西馬込は駅前でスーパーマーケットも目の前なので
立地はめちゃくちゃ便利です~
子ども食堂は会場費以外にも食材も大量に購入しますので
継続するのは大変です💦
😢いつまでも出来るかは運しだい??
株式会社プレーリードッグさま。
450枚の「日本製立体4層構造マスク」をご寄付頂きありがとうございました。
私達の子ども食堂で参加の皆さまにお渡しします☺
感謝です。
木徳神糧株式会社さま。
75㎏のお米のご寄付を配達して頂きありがとうございます!
希望は150㎏のお米でしたが他の子ども食堂さんもお米の希望者が多く
半分の75㎏になりましたがめちゃくちゃ助かります。
全国の子ども食堂にお米を今年5回も寄付してくださる
木徳神糧株式会社さまの温かいお心遣いに
深く感謝しております☺
私達の子ども食堂はフードパントリーやお弁当配布などの開催日は
朝、午前10時集合して準備にかかります。
山のような食材をスーパーマーケットで購入し、野菜のカット
肉を炒めたり煮込んだりしてだいたい調理は4時間くらいで
出来上がります。
それから食事タイム。味のチェックをしながら食べます。
ボランティアさん達、ほんの少しだけの休憩に~☺
後半は途中帰宅する人、朝からラストまでボランティア活動する人と
なります。
朝からラストまでだと10時間、お弁当を取りに来る人を待っていると
12時間労働。。
だからご飯が美味しいです~☺
子ども食堂のボランティアさんのお知り合いの方から
美味しいお米が届きました!
約30㎏のお米を子ども食堂の開催日に2回も
会場に配達してくださいました☺
本当にお米はひとり親や困窮家庭の皆さまがとても必要とされています。
温かいご寄付に深く感謝しております。
ありがとうございます♡
また子ども食堂のボランティアのSさん、いつもご寄付して
くださる方々を紹介して頂き心より深く感謝しております☺
また、いつものように子ども食堂の開催前に
大量の荷物が届きます~
お弁当の容器やいろいろと消耗品など。
アスクルさん、いつも玄関先まで配達してくれてありがとう☺
ハイ、ひとりで外で段ボール箱を開けて荷物を出して。。
寒い~~ョ😢
地域の皆さまからの寄付の食材を頂きに
大田区社会福祉協議会に行ってきました。
大田区で子ども食堂を運営しているボランティアさんが
沢山集まっています。
個々に食材を選んでコンテナに詰めていきます。
子ども食堂をする人が増えて毎回、
新しい顔ぶれにいつも驚きです。
でも子ども食堂を立ち上げてもやめてしまう子ども食堂も多い。
現実は厳しい。