絆ファミリーのボランティアさん。
ご縁があって私達の子ども食堂のボランティアをしてくれる人、
絆ファミリーのボランティアさん達☺
ハートが温かくて常に全力で子ども食堂の活動をしてくれる人、
でも、個人的な事情でやめていく..
寂しいです。
2年前はあんなに一緒だったのに。
写真の中のボランティアさんも今はひとりだけ..
長く活動しているボランティアさんは数名で
今いる20人近くのボランティアさんは1年未満です😢
毎月新しいボランティアさんが来てくれる事に
感謝です☺
東京都大田区西馬込
ご縁があって私達の子ども食堂のボランティアをしてくれる人、
絆ファミリーのボランティアさん達☺
ハートが温かくて常に全力で子ども食堂の活動をしてくれる人、
でも、個人的な事情でやめていく..
寂しいです。
2年前はあんなに一緒だったのに。
写真の中のボランティアさんも今はひとりだけ..
長く活動しているボランティアさんは数名で
今いる20人近くのボランティアさんは1年未満です😢
毎月新しいボランティアさんが来てくれる事に
感謝です☺
大田区馬込特別出張所で集まった食材を頂きに参りました。
先日もフードドライブで集まった沢山の食材をご寄付頂き
二回目です。
丁寧に所長様からご連絡を頂きました☺
また12月頃にフードドライブで集まった食材のご寄付の連絡をして下さるとの事。
感謝です☺
区民の皆さまのご寄付の食材はひとり親のご家庭に
お渡ししており喜ばれております。
区民の皆さま、ありがとうございます!!
昨日は地元住民が待ちに待ったフルバージョンのお会式でした!!
池上本門寺のお会式。
もちろん、地元民の私と塾長は万灯行列に参加。
子ども食堂のボランティアさんも初参加!
めちゃくちゃ、楽しかったです~☺
秋晴れの穏やかな天候でしたので
ご高齢の皆さまの参加人数が多かったです~☺
いつもの健康体操と茶話会~
楽しそうな笑い声が会場の中で響いておりました~♡
観た人が「絶対に観た方がいい!!」と言うので
子ども食堂に通っている子ども達と行くことにしました☺
劇団四季の会場に事前に塾長と下見~
なかなか体験格差で観ることが出来ない子ども達に
大好評のミュージカル「アナと雪の女王」を観て
何を思うか~何を感じるか~..
私も楽しみにしています☺
北海道産のじゃがいも10㎏、届きました!
カリフッド株式会社様からのご寄付です~☺
なので明日の子ども食堂のメニューを変更します。
いただいたじゃがいもを使用して
じゃがいもと人参のきんぴらになりました~✌
今月のこども料理教室の献立に悩み中の塾長。
私達の子ども食堂の献立作成は
担当のボランティアさんがおります。
れんげの会子ども食堂&絆御飯はボランティアのNさん。
絆カフェはボランティアのUさん。
絆倶楽部&お弁当の献立作成もボランティアのNさん。
そして絆れんげ塾・子ども料理教室の献立と
子ども達の料理指導は塾長です。
子ども料理教室の献立が子ども達に合わせていくので
一番大変とのことです。
大田区福祉部福祉管理課調整担当&課長の皆様へ
私達の活動はもちろん公金からの補助金で活動しています。
運営費として子どもの支援の活動として大切に使わせていただいております。
しかしながら、今年になって新しい子ども食堂の担当者になってから
子ども食堂で使う食材費、雑費など不透明なところがあるから
事細かく詳細を出せと言う。
もちろん、私達の団体だけでなくその他の子ども食堂も。
あのね、補助金は子ども達のために使っています!
ご飯とか食材とか~
なんで不透明なの~?自腹で支払えと言う。
全く不透明じゃないからちゃんと提出しますので。
失礼だよね、
子ども支援の活動で子ども達の為に頑張っている
ボランティア活動なのにどうして
重箱の隅をつつくことばっかり~😢
お金のことばっかりで大変なこと、困窮家庭の支援の
最前列で対応している私達、子ども食堂のボランティアの
苦労はスルーなんだね。
ホント、やめたくなりますよ~
でもね、私達の子ども食堂に来ている子ども達の顔を
思い出すとやめれない..
今から約5年半前、私達の子ども食堂がスタートしました。
記念すべき第一回目、2018年6月23日土曜日。
ボランティアさんも少なかったので
おにぎり🍙と味噌汁、飲み物と寄付のお菓子だけ..
今から考えると随分と簡素な感じでした。
私自身がけして忘れてはいけない、
大切なこと「感謝」
今も続けて活動している事に感謝を込めて
毎年6月は記念として
「れんげの会&絆、ありがとう」の
イベントを開催することにします。
来年の6月、大きなイベントを開催するために
みんなで決めていきたいと思います!
楽しみ~☺
☆第一回目のチラシです。懐かしい~
月一の高齢者支援の健康体操と茶話会。
私のもう一つの大切な活動。
20年近く一緒に活動しているボランティアさんも85歳になるので
そろそろ限界と..
長く活動している高齢者支援の健康体操と茶話会、
参加の皆さまが毎月楽しみにしているので
どうしようかなぁ~
悩みどころ..