ブログ - れんげの会

東京都大田区西馬込

BLOG

空育。

JAL折り紙ヒコーキ教室に参加してきました。

「空育」の活動を知り

私達の子ども食堂でも企画していたけれど

2年前の一番徹底したステイホームの時期にぶつかり

あきらめた企画。

ガッカリする私にその当時のJAL折り紙担当の方は

何度もメールを下さり「折り紙教室は中止になりましたが

私達に出来ることはありますか?

お困りごとはありますか?」と励ましてくださいました。

それがどれだけ当時の子ども食堂を運営していた私の心に

響いたか...感謝しかありません。

コロナの影響をもろ受けた航空業界。

それなのにJALさんは常に笑顔で私達に寄り添って下さる。

まさに人として一流企業!

 

 

カムカム新蒲田。

5月5日に新オープン、区民活動施設。

絆れんげ塾で使用する調理室を下見。

沢山のガス台&洗い場もあって最高!!

絆れんげ塾は体験型の子ども食堂。

旬の食材を使用して子どもと一緒に調理します~

これからの予定。

味噌作り、米粉使用したパン、いろいろ。

楽しみ☺

 

 

青空。

東京の空を見ても何も思わない。感動もない。

里山の空は森の色、空の色がある。

都会にいると聞こえてこない、虫の音、鳥のさえずり。

一番聞こえてこないのは自分自身の心の声かもしれない。

絆。

いつも参加してくれる子どもと

お揃いの「絆パーカー」で写真撮影。

ボランティアスタッフから借りて着た絆パーカーが

お気に入り!

大きくなったらお揃いのパーカー着て

ボランティアしてね☺

 

メニュー。

お弁当配布の時は毎回90人分くらいを目安として作ります。

栄養バランスの良い、子どもから大人まで好き嫌いがなく

食べれるものとなると

カレーライス、ビーフシチュー、ハンバーグ、豚丼

ワンパターンになってしまう。

悩みの種😢

子ども食堂の守護神。

れんげの会子ども食堂の第一回目からお手伝いをして下さる

ボランティアのレジェンド橋本さん。

橋本さんがいなければとっくに子ども食堂はやめていたと思います。

事細かい料理の詳細を考えて膨大な人数分の美味しい料理を作ってくれています。

そして沢山のボランティアさんの指示を出してテキパキと動く人望の厚い人!

これからもずっと一緒に活動をしてください☺

 

天気。

最近雨の日多い?

今月は大きなイベント2つ開催予定。

どちらも開催日に

天気予報だと曇りで雨☂マークも付いている...

ホント人生雨模様⁈

神さま。

子ども食堂のボランティアというと

ほんわかしたイメージがあるかも知れません。

いざ活動してみるとあまりにもハードなので

想像以上だと思います。長い時間立ち仕事で忙しくて

へとへとに...

それでも毎回来て手伝いをしてくれる、一生懸命に栄養たっぷりの

ご飯を沢山作ってくれる。

あなた方が居るからこそ子ども食堂は運営出来るのです。

ボランティアさんは神❤

亡くなった。

居なくなってわかる尊い存在。

こんなにも寂しくて辛くて毎日泣いてばかり…

その方は少し前に旦那様を亡くされたとのこと。

子ども食堂以外での活動、高齢者支援の池上ふじの会での話。

生きているときは相手に不満を持つけれど居なくなって

初めてわかるその存在の大きさに。

今からでも遅くない、幸せなときは気が付かないもの。。

とじる