- れんげの会

東京都大田区西馬込

現実。

子ども食堂を運営して常に思うのは人間性のこと。

沢山の人たちと出会う中、

人の温かさに感動して涙がこぼれたり~🥰

大田区の行政機関の対応に腹が立ったり~😠

私自身のモチベーション維持が本当に大変..

大田区役所・子ども食堂の補助金申請の部署から

子ども食堂の運営費・補助金が毎年、出るとはわからないなんて

恐ろしいことを平気で言う..

東京都からの子ども食堂の補助金が決定して

それが大田区の子ども食堂の運営費・補助金になるのだから

役所の職員が子ども食堂の補助金が来年もでるか

わからないなんて言うのは、怒りしかない!!

東京都は少子化対策しているのに…

私たちの子ども食堂は沢山の子ども支援関連をしているから

運営費・補助金がないと活動できません。

子ども食堂の運営者を叩いてどうしたいの?

人間性疑う…

☆子ども食堂に通っている子どもが書いてくれた私

辛いときこそ笑顔~😊

 

 

レジンアクセサリー作り。

子ども達とレジンアクセサリー作りに

挑戦します~😄

子ども達に事前アンケートしたところ、圧倒的にレジンアクセサリー作りに

興味がある子どもが多かったです。

なので次回の子ども食堂が終わってから

レジンアクセサリー作りをします~😊

教えてくれるのは調理ボランティアさん~

M先生です

子ども達、お楽しみに~💖


 

高齢者支援。

朝から猛烈な暑さの中、沢山のご高齢の皆さま

出席いただきありがとうございました😄

私自身が暑さでへとへとなのに

ご高齢の皆さまは、とっても元気~!!

そして口々に「いつも楽しみにしているから」と笑顔😊

子ども食堂も大切な活動だけど

ご高齢の皆さまの居場所としての健康体操と茶話会

これもとっても大切な活動です。

☆高齢者支援の活動は来月から22年目に入ります💓


 

ご寄付。

一般社団法人しんきん社会福祉協会

理事 島田様から沢山の讃岐うどんを頂きました。

深く感謝しております。

いつもありがとうございます。

ひとり親支援のフードパントリーで配布します。


 

子ども食堂の醍醐味。

2018年6月に子ども食堂をスタートさせ

今月から7年目に入りました~😊

めちゃくちゃ嬉しいのは6年間私たちの

子ども食堂に通っている参加者のRくんが

子ども食堂の調理ボランティアに来てくれました!!

6年前は小さくて幼稚園児だったのに今は小学5年生に。

背も高く大きくなってすっかりカッコイイ男子になったね~

子ども食堂を運営して一番の幸せは

参加の子ども達の成長を見ることが出来る~🥰

私と塾長は毎年、体力が落ちていくから

一番の願いは少しでも長く子ども達と一緒にボランティアさんの力を借りて

子ども食堂の活動をしたいと思います。


 

高齢者支援。

今日は気温上昇のため、体調不良で欠席のご高齢の皆さまが

多かったです~😭

それでもいつもの参加者の皆さま、介護予防の健康体操を

元気に1時間、運動~💦

頑張りました!

体を動かした後の茶話会でのお茶とお菓子が

美味しい❣と笑顔の皆さまでした😊


日本橋。

~江戸三大祭・日枝神社山王祭~

日本橋に行って来ました。

たまには都会にでて情報収集に~😀

都会の大きなビルの隙間からのぞく空は

なんだか小さい…

里やま絆村の透けるような青空

大きな空~と大地が

やっぱり、好き。

 

夏休み企画2。

👻『お寺でナイトツアー』👻

夕方に集合して夜のお寺の境内&お墓をまわります~

大丈夫です、心強いお坊さんが案内してくれますので

ご安心ください~!!

決して肝試しが目的ではなく🥶

夜のお寺でのスリルな体験も夏休みの思い出に~😁


前日。

明日のフードパントリーの準備で

朝からバタバタ状態~💦

開催日近くになるとパントリー参加者から

受け取りの時間の変更やお弁当のキャンセルなどの連絡が来ます😑

その度にスケジュールを調整などしなくてはなりません..

事情はわかりますが急なキャンセルだと食材の無駄になります😔

参加の皆さま、お弁当&食材配布にかかるお金や

ボランティア活動とはいえ、沢山の時間をかけて準備をしていることを

ご理解ください!!

 

 

とじる