ブログ - れんげの会

東京都大田区西馬込

BLOG

5年目。

子ども食堂を立ち上げて来月で5年目に☺

思いっきりコロナの影響をもろ受けた食事提供の子ども食堂。

いろんな事があった、沢山の人との出会いもあった。

悔しくて涙😢も。。

その中でホント沢山の人から助けてもらった。

一番の感謝はいつも私と共に活動してくれる

ボランティアさん。

絆ファミリー、ありがとう!!

☆昨日の配布のお弁当です~❤

フードドライブ。

社会福祉協議会に行って食材を沢山いただきました☺

経済的にお困りの方にお渡しする食品をフードドライブで

集まった寄付の食材を取りに。

でもね、沢山の食材に紛れて防災食品の乾パンがある。

乾パンは誰がたべるの?お腹が空いている子ども達?

寄付する食材は乾パン? 家庭で余っているから?

悲しい。。

フードドライブとは。(さがフードバンクのホームページから引用)

フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらを取りまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です。 

年末。

子ども食堂のイベント、今年は年末に開催。

もう、どんどん予定を入れないと会場が埋まってしまう。。。

昨年では考えられないほど、ウイズコロナでいろんなイベントが

動き始めている。

良いことだと思います☺

ワクチン接種して感染対策して楽しくこども達と活動したい!

自分自身が楽しむことが大切。

日本太鼓「TAKERU」和太鼓演奏、すごいです!

和太鼓の迫力ある音が大多喜の森にこだましていました。

一人ひとりが夢中になって太鼓を打ち続ける姿に感動。

本当に太鼓が大好きで楽しんでいるのが観ている私達にもわかる。

一生懸命ってかっこいい!

里山の味。

普段から味付けの濃い食事をとっている我々。

ついついスーパーマーケットでお惣菜を買ってインスタントな食事にすっかり慣れてしまっている。

だから朝とれた自然の恵みの食事を摂ると体は元気になるかもしれません

でも毎日、里山の食事を食べていると

悲しいことに無性に油で揚げた濃い味のから揚げが食べたくなるのは

私だけでしょうか…

3人の幼子のシングルマザー。

毎月フードパントリーに来る若いお母さん。

頑張り過ぎてない? 最近元気ない。

いろいろと話して欲しいけど、いつも時間に追われているから

引き留めて無理に話を聞き出そうとはしないけど。

子ども達の栄養バランスを考えてお弁当、食材等を揃えて

お渡しすることしか私達は出来ない。

帰って行くあなたの背中は世界一凛々しいよ☺

 

日焼け。

里山の子ども食堂活動での田植えや野菜収穫などで

塾長の首は日焼けで真っ黒に。

畑に植えてある玉ねぎにびっくりの子ども達。

玉ねぎにネギのような葉っぱが生えているので

驚きと興味で目をキラキラ✨

スーパーマーケットの店頭でしか野菜を見ない子ども達に

里山の活動は食を通じて最高の心の勉強になるね☺

参加型の子ども食堂。

今月からカムカム新蒲田でスタートします!

子どもと一緒に作る料理教室。

里山の体に優しい美味しい食材を使用して

パウンドケーキ、パン、いろいろ。

そして簡単に出来る家庭料理を

ボランティアさんが子ども達に寄り添って丁寧に教えてくれますよ~☺

忙しいお母さんのお手伝いが出来るようになれたらいいね。

21年目の茶話会。

子ども食堂の活動以外での大切な活動、高齢者支援の茶話会。

コロナでなかなか開催出来ない時期もあったが

継続して開催出来ること、とても嬉しい☺

一緒に活動しているボランティアさんも20年くらいのお付き合い。

参加者のご高齢の皆さまや長ーい時間を共に活動している

ボランティアさんは私の大切な人、ずっと元気でいてください❤

和菓子がご飯。

いつもフードパントリーに来てくれる20代の君。

アルバイト先の和菓子が毎日のご飯って言ってた。

青白い顔して、この配布の食材が頼りとの事。

アルバイトして学費、家賃を支払いギリギリの生活。

アルバイトが休みの時には月に何度でも食材を取りに来てください。

毎回たっぷりの食材と肉たっぷりのお弁当を渡す事しかできないけど。

甘えてもいいからね☺

とじる