ブログ - れんげの会

東京都大田区西馬込

BLOG

福寅。

昨日は寅の日で初寅でした。

いつもお世話になっている池上毘沙門天・微妙庵にお参りに行ってきました。

虎は毘沙門天の使いです。

そして虎は「千里行って千里帰る」のことわざから無事に帰る、

出ていったものが必ず戻ってくると言われています。

私達の子ども食堂では沢山のイベントを開催していますので

子ども達が無事に自宅に帰ってまた、私達の子ども食堂に

参加してくれたらいいなぁ~と

初寅で頂いた新しい福寅に願いを込めました☺

高齢者支援。

今日は月一回の高齢者支援の健康体操と茶話会の開催日。

朝から冷たい雨が降り寒い中でも沢山の皆さまが

ご参加くださいました!

子ども食堂6団体しているので高齢者支援は、そろそろ

辞め時かなぁ~と思うけれど

いつもの皆さまの楽しそうなお顔を見ると

また続けてしまいます~☺

マスク。

株式会社プレーリードッグさま。

450枚の「日本製立体4層構造マスク」をご寄付頂きありがとうございました。

私達の子ども食堂で参加の皆さまにお渡しします☺

感謝です。

お米のご寄付。

木徳神糧株式会社さま。

75㎏のお米のご寄付を配達して頂きありがとうございます!

希望は150㎏のお米でしたが他の子ども食堂さんもお米の希望者が多く

半分の75㎏になりましたがめちゃくちゃ助かります。

全国の子ども食堂にお米を今年5回も寄付してくださる

木徳神糧株式会社さまの温かいお心遣いに

深く感謝しております☺

 

ボランティアさんも食べます~

私達の子ども食堂はフードパントリーやお弁当配布などの開催日は

朝、午前10時集合して準備にかかります。

山のような食材をスーパーマーケットで購入し、野菜のカット

肉を炒めたり煮込んだりしてだいたい調理は4時間くらいで

出来上がります。

それから食事タイム。味のチェックをしながら食べます。

ボランティアさん達、ほんの少しだけの休憩に~☺

後半は途中帰宅する人、朝からラストまでボランティア活動する人と

なります。

朝からラストまでだと10時間、お弁当を取りに来る人を待っていると

12時間労働。。

だからご飯が美味しいです~☺

温かいお気持ちに感謝。

子ども食堂のボランティアさんのお知り合いの方から

美味しいお米が届きました!

約30㎏のお米を子ども食堂の開催日に2回も

会場に配達してくださいました☺

本当にお米はひとり親や困窮家庭の皆さまがとても必要とされています。

温かいご寄付に深く感謝しております。

ありがとうございます♡

また子ども食堂のボランティアのSさん、いつもご寄付して

くださる方々を紹介して頂き心より深く感謝しております☺

大量の備品。

また、いつものように子ども食堂の開催前に

大量の荷物が届きます~

お弁当の容器やいろいろと消耗品など。

アスクルさん、いつも玄関先まで配達してくれてありがとう☺

ハイ、ひとりで外で段ボール箱を開けて荷物を出して。。

寒い~~ョ😢

子ども食堂。

「子ども食堂」と名付けた人、日本一?有名な子ども食堂だんだん。

夕方、お店の前を通ったら近藤さんが忙しそうに

取りに来たお母さん達にお弁当と食材を渡していました。

あ~、頑張ってるね、

だんだんの子ども食堂のボランティアさん達も

一人ひとり、取りに来た人に食料を渡していました。

同じ子ども食堂を運営している同士、近藤さんの頑張っている姿に

感動。

めちゃくちゃ元気を頂きました☺

4日の絆御飯、頑張ります!

ボランティアさんは宝物。

私達の子ども食堂は6団体ですので常に週末は

子ども食堂を開催しています。

ボランティアさんの中でも月1回活動する人、

月3回も子ども食堂をお手伝いをしてくださるボランティアさんも

いらっしゃいます。

皆さん、お仕事をしながらのボランティア活動。

週末は子ども食堂に目一杯、貴重な休日を使って

朝早くからお手伝いをしてくださる~☺

ボランティアさんは宝物、

大切な仲間です!!

 

食材。

地域の皆さまからの寄付の食材を頂きに

大田区社会福祉協議会に行ってきました。

大田区で子ども食堂を運営しているボランティアさんが

沢山集まっています。

個々に食材を選んでコンテナに詰めていきます。

子ども食堂をする人が増えて毎回、

新しい顔ぶれにいつも驚きです。

でも子ども食堂を立ち上げてもやめてしまう子ども食堂も多い。

現実は厳しい。

とじる