ブログ - れんげの会

東京都大田区西馬込

BLOG

幸せ。

子ども食堂の活動をしていて

一番の幸せは、子ども食堂に来ている子ども達の

成長をみることが出来る事😊

そして何よりも嬉しいのは子ども食堂に来てくれている

子どもが大きくなってボランティア活動をしてくれることです💓

毎月ずっと来てくれているRくん、

また、調理ボランティアとして手伝ってくれました。

先日の池上まつりにもボランティアとして参加😊

これからもずっと参加してね!


レジンアクセサリー。

子ども食堂に来ている子どもとボランティアさん達とで

レジンアクセサリー作りをしました😊

はじめて作ってみたけど楽しい~!

夏休み期間の子どもと、ボランティアさん達と一緒に活動している

この時間って

私にとってかけがえのない幸せな時間です。

みんな、ありがとう~🥰


お米の寄付。

いつも私たちの子ども食堂にお米30㎏を定期的に  

ご寄付を下さる支援者さま、お米を大切に使わせて頂きました。

ありがとうございました。

とても助かります。

米の値段が高騰しており子ども食堂で使用する米や

ひとり親家庭の支援活動のフードパントリーで配布する米などが

足らず、大変困っておりました。

来月もお米30㎏をご寄付くださるとの事、

ありがとうございます。

感謝しております。

 

 

 

フードドライブ。

大田区馬込特別出張所

久保所長様、職員の皆さま

フードドライブを開催して沢山の食材を

私たちの子ども食堂に寄付をして頂きありがとうございました。

ひとり親家庭の皆さまにお渡ししました。

皆さまからとても喜ばれています。

いつも大田区馬込特別出張所の職員の皆さまが

子ども食堂の活動を応援してくださるので

とても嬉しいです。感謝しております。


小学生ボランティアさん。

私たちの子ども食堂に通っている子どもが

また、調理ボランティアとして来てくれました!

後ろ姿も凛々しいョ~😊

調理もテキパキできてすごいョ~

楽しいから来月もボランティア活動してくれるとの事。

ありがとう~Rくん!!


ご寄付。

日蓮宗覚應山 長勝寺さまから

沢山の立派なメロンと美味しそうなお菓子の詰め合わせを

頂きました。

毎年、日蓮宗覚應山 長勝寺さまから子ども達に

沢山の高価な食品を頂戴し心より御礼申し上げます。

20日の子ども食堂に使わせていただきます。 

参加の子ども達、お楽しみに~


現実。

子ども食堂を運営して常に思うのは人間性のこと。

沢山の人たちと出会う中、

人の温かさに感動して涙がこぼれたり~🥰

大田区の行政機関の対応に腹が立ったり~😠

私自身のモチベーション維持が本当に大変..

大田区役所・子ども食堂の補助金申請の部署から

子ども食堂の運営費・補助金が毎年、出るとはわからないなんて

恐ろしいことを平気で言う..

東京都からの子ども食堂の補助金が決定して

それが大田区の子ども食堂の運営費・補助金になるのだから

役所の職員が子ども食堂の補助金が来年もでるか

わからないなんて言うのは、怒りしかない!!

東京都は少子化対策しているのに…

私たちの子ども食堂は沢山の子ども支援関連をしているから

運営費・補助金がないと活動できません。

子ども食堂の運営者を叩いてどうしたいの?

人間性疑う…

☆子ども食堂に通っている子どもが書いてくれた私

辛いときこそ笑顔~😊

 

 

とじる

里やま絆村

大田区社会福祉協議会